『札幌記念』(3歳上G2) 札幌 芝2000m(稍重)
◆勝ち馬◆ サングレーザー 勝ち時計 2:01.1【平均ハロン 12.11】
◆逃げ馬◆ マルターズアポジー(15着) 前半ラップ 34.4【3F基準 36.3】《Hペース》
マルターズアポジーのレース展開
最内枠からバランスよく出て、スタートの一歩目から加速体制に入った。大外のアイトーンがムチを何度も何度も入れて先頭を狙い、その他の先行馬もビュンビュン前へきても、マルタースアポジーはすでにさらに前にいた。結果200~400mが10.4秒というスプリント戦のようなラップを形成
最初のコーナーを回りマルターズアポジー先頭で展開したものの、残り800mでマイスタイルが急加速し先頭に立った。最終コーナーまではマルターズアポジーも並んで追走したが、最後の直線では足を失い15着に沈んだ
ラップタイム表
☆逃げ馬評価
《マルターズアポジー ◇ランクキープ 1位→1位》
ゲートが開いた瞬間まっすぐ加速する危なげない逃げ。この馬のスタートに賭ける集中力は、先入れも後入れも関係ないようだ。いつものように自然なフォームの走りに見せて猛ラップを叩き出した。最初のハイペースはよくあること。しかし第3コーナーでのマイスタイルのまくりは厳しすぎた。相手の実験的な走りに付き合わされて共倒れのカタチになってしまった
今回は、精神的にも肉体的にもつらい競馬での大敗。それでもこの馬はいままで大敗後すぐに好走してきた。次走も期待!
《アイトーン ◇ランクイン 圏外→8位》
大外枠から好スタートを切って猛然と追って先頭を狙った。しかし、マルターズアポジーの動きを見た他の馬たちも加速を開始し、なかなか先頭に立てず。最初のコーナーで2番手に上がるのがやっとだった。その無理がたたってか、第3コーナーでバテて16着となった
陣営から国分騎手に対して「絶対に逃げるように」という指示があったのは明白。多分調教師はこの馬の”逃げるしかない何か”が分かっているという事なんだろう。この逃げは今後の布石で、これからもずっと逃げていくという宣言のように感じる。一見、玉砕行為にみえる動きだったが、このレースぶりの価値は今後を見て判断した方が良さそう
《クロコスミア ◇ランクキープ 6位→6位》
ドバイ帰り初戦。好スタートで前に出たものの、さすがに周りが早すぎると感じてか控えた。道中少しかかり気味の追走で、最終コーナーでは内で揉まれ、それでも最後までしっかり走り切っていた。持ち前の闘志は健在のようで、次走はもっと前で競馬をしそう
《マイスタイル ◇ランク圏外》
好スタートからマルターズアポジーの後ろをついていく競馬。一旦逃げ馬たちを前に行かせて第3コーナーで一気に先頭に立った。この加速が狙いなのか、かかったのかは微妙なところ。とにかく前に出たからそのまま押し切る”超強気の競馬”を展開し、直線半ばで失速した
今回は大失敗だったとはいえ、この動きが出来たことでスローペースの立ち回りには幅が出た。もともとスローペースが得意なこの馬に、さらに武器が増えたと言える。ハイペースの対応はまだまだ課題だが
勝ち馬短評
《サングレーザー》
最内キープで中団前目に控えた。最終コーナーでは完全に馬群に包まれ、最後の直線で一頭分空いたところを抜け出して鼻差の勝利
もともと短距離を走っていたため、中距離の超ハイペースでもこの馬にとっては”いつものペース”。どんなことがあっても内で待つ福永騎手らしい作戦で、運よく前が開いて溜めに溜めた足を開放した時のキレ味は見事だった
【今回の予想記事】